埼玉県民(仮)のブログ

埼玉県に関するブログです

2018年4月29日(日)徒歩で秩父三十四ヶ所札所巡り(1番四萬部寺~2番真福寺~光明寺)(秩父市)

秩父札所三十四観音霊
http://chichibufudasho.com/
秩父観光協会 秩父札所34ヶ所
http://www.chichibuji.gr.jp/spot/spot-syousai04/


秩父線和銅黒谷駅から徒歩で1番の寺へ向かいました。
1番の寺(誦経山 四萬部寺)は和銅黒谷駅の隣の大野原駅からでも行けるようですが、上記の「秩父札所三十四観音霊場」のホームページでは、和銅黒谷駅が最寄り駅となっていたことや、自分が持っていた「秩父三十四ヶ所ウォーキング」(JTBパブリッシング)という本で和銅黒谷駅からのルートが1番最初に載っていたので和銅黒谷駅から行きました。

どこかの駅に貼ってあった旅行会社?主催の秩父三十四ヶ所徒歩ツアーも和銅黒谷スタートだったので、その点でも良いかなと。

和銅黒谷駅

中々良い感じの駅です。(10時50分頃)

もっと早い時間からスタートする予定でしたが11時近くになってしまいました。

駅から真っすぐ行くと、大通りに出ます。
後は、看板通りに進めば着きます。

有難いことにこんな感じの看板がちょうど良い所にあります。


途中に寺があったので寄ることにしました。(11時10分頃)

帰って来てから調べてみると「瑞岩寺不動堂」というお寺でした。
休みの日ということで、地元の人?が何かやっていました。

ここのお寺も非常に良い雰囲気のある場所でした。

階段は多かったですが、寄って良かったです。

 

ここから四萬部寺までは個人的に少し分かりづらかったですが、私でも着くので普通の人は分かりやすいと思います。

1番の「誦経山 四萬部寺」に到着。(11時35分頃)

ここでは御朱印帳をはじめ色々売っています。
2番以降のお寺も御朱印帳等の基本的なものは売っていますが、それ以外のものはここだけということが多いです。
御朱印帳の種類自体もここは多いです。

無料で1番のお寺周辺の簡易的な地図がもらえました。
売り物としての地図もありますが、お寺で貰える無料の地図でも正直充分だと思います。
ここで貰えた地図は1番から5番までの簡易的なものですが、これで充分だと思います。

秩父札所三十四観音霊場」のホームページの札所一覧の各札所のページでも簡易地図が見ることができます。

http://www.chichibufudasho.com/1

 

また、「埼玉県の歴史散歩(山川出版社)」によれば、1488年の札所番付けでは四萬部寺は24番のお寺だったようです。

江戸時代になってから川越通りや熊谷通りからの巡礼者に考慮し、現在では17番であり、当時1番だった定林寺に代わり、1番のお寺になったようです。

 

1番から2番「大棚山 真福寺」までの道は明らかに地元の人しか通らないだろうなというような道が続きます。

同時にここからは自然が増えてきます。

ここでも看板や目印がありました。

この道で良いのか?と思うところで大抵看板や目印があるので迷うことはほとんどなかったです。
これ以降も、この道で良いのというようなところで看板や目印があるので、迷う可能性は少ないです。

途中からは山道になってきます。

ガイドブック的なものでも距離の割にここの想定所要時間が長いのは山道だからです。
距離自体はそうでもないですが。

山道に入ると言うまでもなく自販機や店等はないので飲み物位はしっかり持って行ったほうが良いです。
私は実際なくなりました。

 

2番「大棚山 真福寺」に到着。(12時30分頃)

今は使われていないという事ですが、私が来た前後にも人が来ていたり、手入れもされているようだったので、荒れ果ててもの悲しいという感じはないです。
なので、なんとも言えない雰囲気です。

秩父三十四ヶ所札所めぐり(観音霊場巡礼ルートガイド)(メイツ出版)」によれば、1488年の段階では真福寺は札所には入ってなく、16世紀初期に札所に加わったようです。

確かに、ここはルートから少しはずれている感があるので納得です。

 

その後、真福寺の代わりに御朱印を頂ける光明寺へ向かいます。

ここからは下りになります。

途中に徒歩の人の専用の道がありましたが、あまり人が通っていないせいかかなり歩きにくい感じでしたので、その日の交通量にもよりますが普通に車も通る道を通って行ったほうが良いです。
正直、逆に時間がかかったかもしれません。

 

光明寺へ行く途中の道にトイレがありました。
2番真福寺にトイレがないからその代わりなのかもしれません。
使っていないので中は分かりませんが、この時はぱっと見た感じ綺麗な外観でした。
看板にも言えることなのですが秩父34ヶ所を回るための設備がきちんと設置されているような気がしました。


2番の御朱印を書いてもらえるお寺である光明寺に到着。

説明によるとこのお寺は他のお寺よりも高い格式のお寺のようです。
この説明を見れば何故ここで御朱印を書いてもらえるのかがなんとなく分かります。
ここもそうなんですが、なかなか面白い事が書いてあるお寺が多いような気がしました。

この辺からは住宅が多いです。

その後3番の「岩本山 常泉寺」に向かいました。

 

saitamakenmin-kari.hatenablog.com